ALL JAPAN SURF CASTING FEDERATION 投げ釣り
大会広報
TOP 組織紹介 大物ニュース 大会広報 入会方法 告知板 記録紹介 各種申請書 リンク
指定用品インフォメーション クリーンアップ便り 議事録 行事日程 会報「投げ釣り」表紙の変遷 事故防止講習会
規約 キス投げ釣り段位制 タイトルホルダー紹介  
全国協会別観光スポット
全日本キス投げ釣り選手権大会 全日本カレイ投げ釣り選手権大会 クラブ対抗キス投げ釣り選手権大会 キャスティング大会 オープンイベント
その他大会
東西投げ釣り選抜100人の会
総会&懇親会
全日本カレイ投げ釣り選手権大会
 
2025年度 第123回大会
大会運営日程表
★7月2日(水) 大会運営日程表・大会要項提出 常任理事会
★7月31日(木) 大会会場申請締め切り 協会⇒プロジェクト
★8月20日(水) 大会参加案内(大会要項・会場一覧表・参加名簿) プロジェクト
★10月24日(金) 大会参加申込締め切り 協会⇒プロジェクト
★10月31日(金) 会場別・協会別参加一覧の報告 協会⇒プロジェクト
★11月7日(金) 会場責任者へ書類発送
注・郵送書類(審査票・大物認定証・会場別エントリー名簿・返送用スマートレター等)
プロジェクト
★11月23日(日) 第123回全日本カレイ投げ釣り選手権大会 全国各会場
★11月23日(日)〜24日(月) 成績結果メール返信締め切り 会場責任者⇒プロジェクト
★11月28日(金)必着 審査票など返送締め切り 会場責任者⇒プロジェクト
★12月7日(日) 大会成績報告 12月拡大常任理事会

大会会場の申請は7月31日(水)必着で申し込んでください。

大会関係の書類送付及び連絡先

第123回全日本カレイ投げ釣り選手権大会
PT:全日本サーフキャスティング連盟 岡山協会
大会事務局 担当者 居樹 寿志 (スエキヒサシ)
〒704-8173 岡山市東区可知5丁目6-3
携帯電話:090-4653-6681
メールアドレス:qqg98tt9n@etude.ocn.ne.jp
大会要項
開催日 2025年11月23日 日曜日 (雨天決行)
開催場所 別紙一覧表の会場
参加資格 全日本サーフキャスティング連盟所属の会員に限る。
参加費 一人 1,300円 (高校生以下の少年少女と女性会員は500円)
竿制限 使用竿は一人3本以内

★参加申し込み

  1. 所定の用紙(クラブ用参加申し込み総括表様式-6)にクラブ単位で参加者名簿を作成し、参加費を添えて所属協会に申し込むこと。(各様式の書類は、ホームページの各種申請書⇒大会関連)のコーナーにあります。
  2. 各協会は自協会分を取り纏め、大会参加申請総括表(様式-8)及び会場別クラブ別参加集計表(様式-7)を作成し、締め切り日の10月24日(金)必着でプロジェクトまで送付してください。尚、参加費は、郵便局の払込票(青色)を使用し、10月31日(金)期日で振り込み願います。また、振り込み方法については以下の通りです。
    ☆ゆうちょ銀行から振り込み:01630-1-57294 全日本サーフキャスティング連盟
    ☆ゆうちょ銀行以外から振り込み:169-2-0057294 全日本サーフキャスティング連盟
  3. 全国どこの会場に参加しても良いが、参加者名簿は、必ずクラブごとに作成し、代表者の携帯番号は、その会場に参加する者の中から選んで記入してください。
  4. 締切日以降の参加申し込み及び会場変更は認められません。また、不参加となっても参加費の返却は応じられません。
  5. 申し込んだ会場が特別な理由なく、複数クラブ、7名に満たない場合は、会場の取り消しをプロジェクトから、会場責任者まで連絡します。尚、会場取り消しとなった場合、当該会場の参加申込者に限って他会場に変更することを認めます。
  6. 参加名簿記入に際し、会場bニ会場名を間違えないこと。間違っていた場合、会場bェ優先します。

★大会当日の出発について

  1. 受付は、ありません。但し、竿だし時間(午前5:00)は厳守願います。また、場所取り(竿だしはしていないが、竿立ての設置)などの紛らわしい行為を禁止します。渡船の乗船時間についても自由とするが、竿だし時間は守ってください。
  2. 参加申込をしている方であっても、大会当日に発熱など、体調に異変のある方には、参加をご遠慮願います。尚、参加費の返還はありません
  3. エントリー会場は自由とします。県を跨いでの釣行は、その旨の発令がされていない限り、制限しません。但し、コロナ禍の影響で、県外ナンバーの車に過敏に反応を示す地域もあります。また、県を跨がない場合であっても、行動には自制心を保つことを心がけてください。

★審査

  1. 参加申込をした会場の指定された場所で、時間内(14:00〜14:30)に検寸審査を受けてください。申込をした会場以外での審査・検寸は受けられません。受付がないことを念頭に、参加申込をした会場の再確認をしておいてください。
  2. 審査会場では、マスクの着用は任意とします。
  3. 大勢の審査・検寸者が予想される会場は混乱しないよう、審査場所を複数箇所設けることが望ましい。
  4. 審査時間に遅れた場合は理由の如何に拘わらず失格となります。
  5. 本賞の部または他魚の部いづれかの選択は自身でおこない、審査に臨んでください。
  6. 審査票には、所定の事項を漏れなく記入し、特に氏名はフルネームでフリガナも明記し、9桁の会員番号は必ず記入してください。
  7. 検寸魚の最低基準は本賞25.0cm、他魚は全日本サーフ大物・特別大物基準寸法以上(実寸)のSランク割(ポイント制)とします。尚、会場責任者は本賞・他魚ともに、それぞれ全匹数および大物調査の必要上、大物ランク魚は、全魚種を検寸記入してください。
  8. 検寸担当者の作業として検寸魚は硬直を取り、口を開けた状態て計ってください。また、胸ビレはカットしてください。
  9. 著しく鮮度の悪い審査提出魚は、会場責任者および複数(提出者を除き3名以上5名以内)の立会人に提出者を交えて協議する。協議の結果、提出者を除いた全員が審査魚不適格と判断した場合、失格となるのでご注意ください。
  10. 審査の公正を期すため、会場責任者の検寸は、他クラブの参加者に立ち会いをお願いしてください。
  11. 本賞・他魚を問わず、大物ランク魚は大物申請を心掛けて下さい。会場責任者は大物申請に際し、魚拓免除となる「大物認定証」を希望する参加会員に発行してください。
  12. 受付がないので、実参加していても審査会場に戻られない方は、会場責任者まで、その旨の連絡をしてください。連絡の無い方はペーパー参加とします。

★表彰

  1. 本賞は一匹の長寸とし、同寸の場合は匹数の多い方が上位となります。匹数も同じ場合は同順位とします。
  2. 他魚は一匹の長さを、当該魚の全日本キス・カレイ専用基準寸法で割るポイント方式とする。同ポイントの場合は他魚の匹数の多い方を上位とします。匹数も同じ場合は同順位とします。尚、他魚の採点は予め設定の基準によります。('22年度から新基準となっているので、ご注意ください)
  3. 入賞範囲は参加申込総数の20%、割合は本賞4、他魚1とする。また盾表彰については入賞者の15%、割合も同じとします。
  4. 副賞(釣具)は50賞とし、割合は本賞40賞・他魚10賞とします。尚、本賞・他魚とも1位〜3位までの方は本人希望の商品(釣り用品)に変更することができます。また、それとは別に飛び賞として本賞11〜40位までに3賞と他魚6〜10位に1賞ならびに開催回数賞1賞、BB賞2賞、さらに審査票提出者の中から、ラッキー賞(150本)を用意しております。

★注意事項

  1. 渡船利用の場合、遊漁船登録をおこなっている正規の渡船を利用し、ゴムボート・軽ボート等での渡礁を禁ずる。また、救命具は渡船利用以外であっても全員着用すること。砂浜においても着用することが望ましい。
  2. 連盟のビッグイベントを意義あるものにする為、連盟会員は大会参加・不参加に関わりなく大会前日の釣りを禁止します。また、大会不参加者は大会当日の審査終了時間まで釣りを自粛してください。但し、外部行事に参加する場合は連盟規約・細則第5章の第6条(2)項を満たしていればこの限りではありません。
  3. 全日本サーフの事故防止規定を守り行動の安全に十分配慮してください。
  4. 全日本サーフの会員として誇りと自覚を持ち、規律ある行動を保ってください。
  5. このほか大会参加のマナーに反する行為、公正を害する行為については全て失格の対象になります。
  6. 釣り場での焚き火は防災上の理由から禁止します。また、飲酒についても安全上の理由から禁止します。
  7. 審査場所及び釣り場では駐車・騒音等、近隣に迷惑を及ぼさないよう、ご注意ください。
  8. ゴミは各自で持ち帰り、適正に処理してください。事故防止とともに最も遵守する事項です!!
  9. 悪天候で中止する場合、大会3日前の木曜日19:00のニュース(天気予報)で、判断します。中止連絡は、PTから、メールにて協会長(M事)までおこないます。協会長は、速やかに自協会の会場責任者まで連絡してください。尚、中止連絡以降に発生した事故についてPTおよび本部ともに責任は負いません。

大会関係の書類送付先及び連絡先

第123回全日本カレイ投げ釣り選手権大会
PT:全日本サーフキャスティング連盟 岡山協会
大会事務局 担当者 居樹 寿志 (スエキヒサシ)
〒704-8173 岡山市東区可知5丁目6-3
携帯電話:090-4653-6681
メールアドレス:qqg98tt9n@etude.ocn.ne.jp
歴代優勝者
2024年度 今野 浩希 氏 【本賞】
今野 浩希 氏
宮城協会 仙台広瀬キャスターズ
魚名◆イシガレイ
長寸◆56.5cm
総匹数◆5
坂井 勇二郎 氏 【他魚の部】
坂井 勇二郎 氏
千葉協会 千葉サーフ
魚名◆タカノハダイ
長寸◆41.5cm
総匹数◆40
2023年度 宮崎 正信 氏 【本賞】
宮崎 正信 氏
山口協会 西京サーフ
魚名◆イシガレイ
長寸◆54.9cm
総匹数◆2
浜崎 信二 氏 【他魚の部】
浜崎 信二 氏
大阪協会 ヤングサーフ
魚名◆アイナメ
長寸◆48.4cm
総匹数◆2
2022年度 八尾 浩幸 氏 【本賞】
八尾 浩幸 氏
大阪協会 サーフ・エトワール
魚名◆イシガレイ
長寸◆58.2cm
総匹数◆5
野村 知史 氏 【他魚の部】
野村 知史 氏
山口協会 周防サーフCC
魚名◆イシダイ
長寸◆62.0cm
総匹数◆1
2021年度 鶴賀谷 定美 氏 【本賞】
鶴賀谷 定美 氏
北海道協会 はこだてサーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆51.7cm
総匹数◆2
葛原 隆文 氏 【他魚の部】
葛原 隆文 氏
三重協会 熊野サーフ
魚名◆ヒラメ
長寸◆65.1cm
総匹数◆1
2019年度 山口 清人 氏 【本賞】
伊東 順孝 氏
宮城協会 東北サーフ
魚名◆イシガレイ
長寸◆52.9cm
総匹数◆5
齋藤 遼 氏 【他魚の部】
齋藤 遼 氏
島根協会 出雲おろちサーフ
魚名◆ヒラメ
長寸◆69.2cm
総匹数◆3
2018年度 福井 昭義 氏 【本賞】
工藤 大輔 氏
北海道協会 はこだてサーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆58.3cm
総匹数◆8
西岡 映吏 氏 【他魚の部】
野村 知史 氏
山口協会 周防サーフCC
魚名◆イシダイ
長寸◆63.5cm
総匹数◆2
2017年度 山口 清人 氏 【本賞】
山口 清人 氏
宮城協会 仙台広瀬キャスターズ
魚名◆イシガレイ
長寸◆55.0cm
総匹数◆10
野村 知史 氏 【他魚の部】
野村 知史 氏
山口協会 周防サーフ
魚名◆イシダイ
長寸◆64.5cm
総匹数◆1
2016年度 福井 昭義 氏 【本賞】
福井 昭義 氏
兵庫協会 神戸パルFC
魚名◆イシガレイ
長寸◆57.2cm
総匹数◆3
西岡 映吏 氏 【他魚の部】
西岡 映吏 氏
兵庫協会 SURF BATTLE FISH
魚名◆スズキ
長寸◆93.3cm
総匹数◆1
2015年度 神戸 優介 氏 【本賞】
神戸 優介 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆55.2cm
総匹数◆5
横手 三偉 氏 【他魚の部】
横手 三偉 氏
千葉協会 千葉サーフ
魚名◆ヒラメ
長寸◆67.6cm
総匹数◆1
2014年度 中澤 宏俊 氏 【本賞】
中澤 宏俊 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆その他のカレイ
長寸◆63.3cm
総匹数◆1
蒲原 直純 氏 【他魚の部】
蒲原 直純 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆カジカ
長寸◆48.0cm
総匹数◆2
2013年度 吉田 昭則 氏 【本賞】
吉田 昭則 氏
山口協会 西京サーフ
魚名◆イシガレイ
長寸◆51.0cm
総匹数◆1
金澤 修司 氏 【他魚の部】
金澤 修司 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆カジカ
長寸◆52.5cm
総匹数◆4
2012年度 津田 春男 氏 【本賞】
津田 春男 氏
兵庫協会 投技会
魚名◆イシガレイ
長寸◆50.8 cm
総匹数◆1
高倉 雅典 氏 【他魚の部】
高倉 雅典 氏
大阪協会 大阪銀鱗投友会
魚名◆イラ
長寸◆46.0 cm
総匹数◆3
2011年度 秋田 弘司 氏 【本賞】
秋田 弘司 氏
北海道協会 浮島サーフ
魚名◆ババガレイ
長寸◆55.8 cm
総匹数◆1
濱谷 薫 氏 【他魚の部】
濱谷 薫 氏
北海道協会 札幌サーフ
魚名◆カジカ
長寸◆50.4 cm
総匹数◆5
2010年度 三塚 誠 氏 【本賞】
三塚 誠 氏
宮城協会 東北サーフ
魚名◆イシガレイ
長寸◆56.7 cm
総匹数◆4
荻野 晋 氏 【他魚の部】
荻野 晋 氏
広島協会 呉キャスターズ
魚名◆マダイ
長寸◆76.5 cm
総匹数◆1
2009年度 三塚 誠 氏 【本賞】
三塚 誠 氏
宮城協会 東北サーフ
魚名◆マコガレイ
長寸◆50.7 cm
総匹数◆3
西村 清志 氏 【他魚の部】
西村 清志 氏
広島協会 呉サーフ
魚名◆マダイ
長寸◆70.5 cm
総匹数◆5
2008年度 東海林 誠 氏 【本賞】
東海林 誠 氏
東北協会 仙台広瀬キャスターズ
魚名◆イシガレイ
長寸◆51.3 cm
総匹数◆4
古川 克己 氏 【他魚の部】
古川 克己 氏
岡山協会 岡山労金サーフ
魚名◆スズキ
長寸◆87.3 cm
総匹数◆2
2007年度 望月 義弘 氏 【本賞】
望月 義弘 氏
兵庫協会 投技会
魚名◆イシガレイ
長寸◆51.6 cm
総匹数◆5
藤森 隆司氏 【他魚の部】
藤森 隆司氏
岡山協会 西岡山フィッツ
魚名◆スズキ
長寸◆77.0 cm
総匹数◆1
 
▲このページのトップに戻る

copyright(c)2006 ALL JAPAN SURF CASTING FEDERATION
このサイトについてプライバシーポリシーこのサイトについてプライバシーポリシー
このサイトについてプライバシーポリシー


TOPに戻る 告知板 各種申請書 活動報告 入会方法 大会広報 大物ニュース速報 組織紹介